前回はマスターとプレデターの違いを記事にしました。
今回は
ダイアモンドのプレイヤー
と
マスターになれるプレイヤー

ですがダイアモンドで停滞するプレイヤーの明確な弱点や、悪いとことは何だろうか?
と考えた時にはっきりとしたものはとくにはないんですよね。
マスターを目指したり、ダイアモンドでもまれて頑張ろうとする間に
一定以上のエイムや撃ち合い、キャラコントロールも身に着いちゃうんです。
あとは好きな配信者の無双動画やライブ配信をみたりして、
自分のプレイに生かしたりしている。
つまり単純な戦闘においてはあんまり悪いところってないんじゃないかなと思います。
ですがマスターに上がれない人は本当にあがれないし、
ずっとプレイもしているし!
射撃訓練いってもズバズバ弾を当てれちゃう!
なんていう人は実際、多いと思います。
ましてやPADをつかっているCSのプレイヤーなら正直エイムが酷いなんてことはあまりないです。
ダイアモンド4になりたて~
とかは別の話として、
ダイアモンドでたまーにチャンピオンになれたりするけど、
マスターにはいけない。
あるいはプラスになったりマイナスになったりで繰り返し。
自分の何が成長できて、なにが足りていないのかも分からない状態。
こういう人はたくさんいるんだと思います。

煽っているわけではありません・・
私はゲームだろうがなんだろうが、勝ちたい気持ちを純粋に追い求めたいですし、
私と同じ思いでいるけど、上手く勝てない人への力になりたいだけです。
エイムや撃ち合いは、実際の映像で配信者で見て学ぶことができますが。
配信者がその1つ1つの無双する戦闘で、
配信者「こうやってこうやってこう考えてここまでやって、こうなるからこうなんだ!!」
っていうのは動画で言ってないですよね
(変な文になっていますが伝わりましたでしょうか笑)
つまり動きやエイムや戦闘イメージは理解できても
強い人が考えていることって配信じゃわからないんです。

という人への答えになる記事にしたいと思います!

今回の記事はこのような人へオススメ
・何シーズンもダイアで停滞している
・エイムとか撃ち合いはそれなりにできているはずなのに・・マスターになれない人
・ダイア帯、プラスになったりマイナスになったりで苦痛
では本題へ入っていきたいと思います!
ちなみに強い3人で組めばOKという話は除外しますね笑
そういってしまえば終わりなので・・・
戦闘中味方を意識できているか?
自分がこう動きたいから➡自分の思う通りにプレイする人
アウトです。
実際にどういうケースとして、アウトなのかというと
ある程度撃ち合いに勝てたり、
ダイアモンドになれる実力がついてくると
それなりに自分の考えをもって、自分のプレイをするようになり始めます。
例えば悪く言えば突っ込みすぎたり、良く言えば考えてプレイできている。
決して悪いことではないのですが、大切なことを言います。
自分がこうしたい
自分がこうするべきだ。
ではなく
どのようにプレイすれば味方が動きやすいか?
どう立ち回ればいいのか?
という考えでプレイすることが大切になってきます。
ではそういう考えでプレイするには、どうすればいいのか?
味方が撃たれているところをカバー
これって誰でも理解できる基本ですよね。
ですがこれが発生した瞬間をカバーできている人ってダイアモンドではなかなかいないです。
どういうことかというと、

自分勝手に、自分の理想でのプレイに意識ばかりいき
自分がダウンしない事ばかり考えていませんか?
味方がどこで、相手がどこにいるというのが
二の次、三の次になっているんです。
つまりいつでも味方の位置をしっかりと理解して、
カバーできる位置感でいることが大切になるんです。
心当たりがありませんか?
戦闘が始まって目の前の敵ばかりに夢中になる自分。
カバーをしようとおもうが、瀕死の味方やギリギリで逃げれた味方をやっとカバーできている自分。
このようなケースは基本的に味方の位置関係を無視して自分主体でゲームが進んでいます。
簡単にまとめると、味方へ配慮が足りていないということです。
ではどうすれば味方のためになる動きがあるのか?
敵3人の位置を把握し、カバーされない相手を狙う
戦闘が始まると3vs3がはじまり、
それぞれがなんとか相手を倒そうとします。
そういった硬直状態のなかで、たまに1人だけ抑えで単独になる相手や
すぐには相手の味方がカバーにこれない位置関係
(先ほど記載した味方がカバーという話で、逆を突くんです)
にいる相手に仕掛けます。
ここでポイント
安定して勝てない人は相手をここで倒し切ろうとしちゃます。
間違いではないんですけど、
大切なのはきっかけ作りと自分がダウンして味方への負担をかけない事。
カバーされないポジションにいる相手へ仕掛けて、お互いに150程入れあった後
味方にカバーしてもらいます。

と思いますが、前提として明らかに視点や行動や位置取りでカバーされなそうな相手を狙うんです。
そして味方にカバーしてもらった後。
退いた自分は狙われず、味方と相手の2vs2が発生します。
ここでできればバッテリーにて回復したあと。
もし戦闘がすぐ開始されるようだったら
味方とタイマンしている相手を倒すように動きます。(回復中断)
味方が余裕をもちながら戦闘することができれば、勝ちに繋げれるプレイをできるようになります。
自分がダウンされずに、味方も余裕をもってカバーにこれる環境づくり。
味方への配慮したプレイが大切になってきます。
ここで1つ課題が生まれます。
自分から相手に仕掛ける以上、仕掛ける瞬間(走って詰める時)ピークされて動けなくなる。
そんなことありませんか?
相手に詰めたいけど構えられている。
到達するまでは遮蔽もない・・・
でも1人にしか見られてないからゴリ押しで詰めちゃえ!
これは相手にきっかけを作らせてしまいます。
先陣を無理やりきることは味方への負担になります。
遮蔽がないときの詰め方のコツ伝えます。
遮蔽物越しに相手と見合い、
自分は壁から顔を出しては、引っ込める
それを数回繰り返していくと
必ず相手はリロードに入ります。
その瞬間が距離を詰める最大のチャンスです。
戦闘の先陣を切るのが苦手な人は

そんな人はさっきの方法を練習してください。
絶対に距離を詰めれるようになります。

長くなりましたが味方を意識できているか?
という題に対しての結論は
常に味方が動きやすいように
どうプレイすればパーティのためになるのか?
を考えていくようにしましょう!
ブラッドハウンドだからつめられない
レイスみたいに、パスファインダーみたいに移動がないから前線でれない!
みんなみたいに詰めれない!
と言い訳するプレイヤーが非常に多いです!!!

詰めることが簡単なレジェンドに、どのようにして合わせることができるかを言い訳せず
答えをだせるようにしましょうね!
補足:報告について
ダイアモンドで停滞するプレイヤーは
報告がただの報告で終わっています。
結論は
報告でもどうやって味方がやりやすくなるかしっかり考えて報告しましょう。
具体的な悪いケースをあげます
これは私のブログではよく記載していることなのですが、

(これだと味方に伝える意味がないです👆)
ではなく

相手のオクタンに白アーマー割って、90ダメージいれた
あそこにいるから詰めれるよ
こういった報告ができると、
味方が
じゃあ詰めれるね
など
じゃあこうやって動けるね
というのが理解できます。
報告1つで状況が良くも悪くもなるのでできるようになりましょう!
もっと補足
さらに報告がうまくなりたい場合は
まず味方に遠慮せず、
仮に

相手のレイスに白アーマー割って、90ダメージいれた
あそこにいるから詰めれるよ
の後に更に(味方がジブラルタル+オクタンと仮定)

ここにドームシールドをおいて、あそこに空爆を落として動けなくして
ダメージを入れたレイスへ、ジャンプパッドを発動させて詰めよう
スキャンするからいくよ
これができるようになると、
味方への貢献度がグンと上がって
チームへの勝利と安定した勝ちを作ることができてきます。
なかなか難しいことですが、味方のアビリティとアルティメットは
自分も使えるものだと考えて、頭にいれておくといいです!
つまりは自分の報告で味方をうごきやすく
やりやすくしてあげるということも大切になってきます!
マスターとダイア、あるいは強いプレイヤーとの違いとは?
では本題にもどったところで実際のところ
マスターとダイアにはどういった違いがあるのか?
あるいは強いと感じる人はどういったことができているのか?
説明します。
勝ちへのビジョンができている
上手い人というのは
戦闘においてこうやってこうやれば
勝てるよね。
というのが見えているんです。
どういうことかといいますと。
あなたがプラチナやダイアモンドの実力があるとして、
初心者しかいないブロンズ帯で戦うとき
勝ちへの未来が明確にできていますよね?
こうすれば普通にかてるし、
こうやってもダウン取られないよね
このような考え方が、マスターや強い人はダイアモンド帯でもできているんです。
ここで負けた時の反省会で
レジェンド悪いとか
なんでそこで戦ってるのとか
表面的な反省会が発生してしまうパーティは
結局正解を導き出せていません
じゃあどうすればそういった強い人になれるのか?
結論
APEXをやりこむしかない笑
ただやみくもにやるのではなく、勝つために味方のために
動けるプレイをする。

ではあなたに質問します
ブロンズ帯や初心者部屋で勝つ方法というのを、初心者に説明できるか?
答えはできないとおもいます。
理由は、結局成功体験と自分での勝ち方を見つけていかないといけないからです。
すこし冷たい内容になってしまってはいるので、
先程のブラッドハウンドの吹き出して説明させていただいた
「ここにドームシールドをおいて、あそこに空爆を落として動けなくして
ダメージを入れたレイスへ、ジャンプパッドを発動させて詰めよう
スキャンするからいくよ」
これも一種の勝ちへのビジョンとも言えますよね!
最初に文章にしたとおり、自分勝手なプレイをせず
味方主体で、味方に貢献できるプレイとはなにか?
を考えて続けることで、勝つようになることができます。
配信者のような強い人にはなかなかなれなくても、
自分の目標としているマスターにはなることができるかもしれません。
まとめ
最後に簡単にまとめます!
・味方のことを考えてプレイする
・自分の報告の量は適切か?
・勝ちへの未来をみることができるか?
正直勝ちへの未来をみることができるのか?
についてはあまり気にしないでください笑
まずは味方のことを考えて、味方へ貢献することを第1に考えていきましょう!

最後に簡単に自己紹介からさせていただきます!
私はプレデターです。
その他実績
シーズン4からAPEX開始
シーズン5~全マスター以上
ソロマスター企画は開始から3日で達成
プレデター250位フィニッシュ
FPSはAPEXが初
ですから多くのユーザーと同じ目線で内容を伝えることができると思います。
基本プレデターの人や有名配信者は元FPS経験者ですので、見てるのは楽しいですが、参考にはならないんですよね・・。
そんな初心者がここまでくることができた仮定を記事にしていき、ランクをあげたい人の手助けになればいいなと思っております!
今回はあくまでダイアとマスターの違いという記事ですので、マスターへのなり方はいくらでもあります!
こちらでマスターのなり方を徹底的に記事にしましたので
ぜひ確認してみてください!
めちゃくちゃ濃い内容になっていますし、読んでいただければ必ずランクアップできます!👇
こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です! 前回はAPEXのフルパでの勝ち方、立ち回りを記事にまとめました! 今回は、なんとマスターへのなり方と立ち回りのすべてを10選にまとめちゃい[…]
イラスト提供者様(本人承諾済み)
恋春🐾さん (@koharubiyori_51) / Twitter
大物youtuberのTwitterアイコンにも起用されていたり、可愛らしいイラストがメインのイラストレイター様です!