こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です!
前回はFPS初心者がブロンズからダイアモンドまで1シーズンで行くことができたことを記事にしました。
思いつくことから10選にしたので、正直書ききれていない部分もあります。
今回はランクマッチにおけるフルパで盛れない!勝てない!!立ち回りがわからない!!!現象についてまとめてみました。
簡単に自己紹介からさせていただきます!
私はプレデターになってしまいました。
その他実績
シーズン5~全マスター以上
ソロマスターは開始から3日で達成
プレイされている方ならご存じだとは思いますが、プレデターはランクマッチにおいて上位750位以内のプレイヤーが獲得することができます。
ちなみに私はFPSのガチ初心者でした笑
似たようなゲームではスプラトゥーンをプレイしていたくらいなのでAPEXなどのFPSにはほとんど生かせていません!
COD系のFPSも流行っていたことは知っていましたが、食わず嫌いで1度も触れたことがありません….
そんな初心者がここまでくることができた仮定を記事にしていき、ランクをあげたい人の手助けになればいいなと思っております!
・フルパでポイントを盛れない人
・3人の意識合わせが分からない人
・レジェンド迷走中の人
・配信者上手すぎて参考にならない人
今回の記事はランクマッチにおける「フルパーティでの上手な勝ち方・立ち回り方」が理解できます。
記事を見てフルパでもランクを上げちゃいましょう!
それではどうぞ!
フルパでも勝ちたい・上手く立ち回りたい!今回の10選!
フルパで盛れない人(ダイア以下)
この問題結構かかえている人がおおいです。
上手くいかないことから、ランクマッチでのフルパを嫌う人わりと多いです。
もう本当に気持ちがわかります…。
ゲームを楽しみながらランクポイント盛りたいですよね。
でもうまく行かない!
まず最初にフルパで盛れないと感じてる人を④つのパターンに分けて細分化します。
⑤以降はフルパーティにおいて全員が認識しておかなければならないことを記載します。
①フルパを組んでいる中で自分が1番上手いと思う人
この人の置かれている状況から基本的に前線レジェンドを選択せざる得ない状況になっているとおもいます。
辛いかもしれませんがそこから考え直す必要があります。
おそらくレイスを選んでいると思います。次点でオクタン。
そのピックをしている時点でうまく行かない可能性が高いんです。
「3人の中で1番上手い人」=「ランクマッチの相手よりも強い人」をつなげてはいけません。
自分より2ランク分下の場合は除きます。あくまで全員の最大到達地点のランクが同じだという話の場合です。
ではなぜレイス、オクタンのような前線キャラを持たない方がいいか。
つまりどれだけレイスやオクタンで先導できたとしても、味方が付いてこれないので基本的に1人で戦っていることになります。
相手に対してたくさんダメージをだしたり、
きっかけ作りをできたとしても、
味方は来ません。
そこでこの人はこう言い放つでしょう

仮に言わなかったとしても、心の中ではそう思っていることでしょう。
ではどうすればいいかといいますと。
前線レジェンドを選ぶのをやめてください。
もしくは長距離~中距離武器を持つようにしましょう。
何が言いたいかというと、自分自身が先導するのではなく味方に指示をだして一緒に動くことを意識します。
レイス、オクタンをピックしているのであれば、
コースティック、ブラッドハウンド<<パスファインダー、ホライゾン
このようなレジェンド選択にして1人で前線を張り続けるのではなく、味方を前線に送り出して自分がカバーします。
3人の中で1番上手い人と仮定するのであれば、1番ダメージを出すことができ、エイムがいい人となります。
そんな人が前線へでて相手に削られるのは非常にもったいないです。
ですので味方にレイスなどをもってもらって強制的に前線へ送り出しましょう。
これが結構うまくいきます。
ですが自分自身はカバーすることを意識しないとダメですよ!
それでもレイスとオクタンを選びたいと思う場合は、長距離から中距離武器を選ぶようにしてください。
G7やロングボウ、ヘムロック、チャージライフルこれらをピックすることでもうまく行くケースがあります。
レジェンドで矯正するのではなく、武器で自分自身の立ち回りを矯正します。

という場合は味方にも前線武器を持ってもらいましょう。
実力差を理解しているのであれば、着いていく側の人間はおのずと遠距離武器をもちたがります。
ですので前線武器をもってもらうのも1つの方法です。
ですが・・実際にプレイしていれば感じることだとは思いますが、
同じ味方、フレンドにこの武器を持って!などと指示をすると嫌われやすいですし、なにより好きな武器をつかわせてあげれないということが不満になりますよね。
なので自分が合わせてあげる側になりましょう!
3人の中で1番強いと思う人はオーダーも基本できますし、自信がある人だと思います!
②フルパの実力は平均的だと思う人
このパーティが成立したときは3人とも優しい人がおおいです。
他が優しくないというわけではなく、悪く言えば自己主張を嫌うタイプがおおいです。
このタイプの3人があつまるケースというのはゴールドやシルバー帯におおいです。
こちらのランク帯でしたらエンジョイで楽しめるとは思います。
ですがプラチナになった瞬間にプレイヤーの勝ちたい欲が前面にでてくるんですよね。。
やはり敗北条件のマイナス36がでかいのでしょうか?
それでも切磋琢磨してランクへ望むことができれば一緒にうまくなっていくことができますがなかなかうまく行かないでしょう。
この場合の解決法はものすごく簡単です。
以前の記事でも紹介しましたが、
・近距離武器パーティにする
or
・遠距離武器パーティにする
これだけで解決です。
更に詳しくまとめると。
近距離
ショットガン
フルバースト
遠距離
遠距離~中距離武器
フルバーストorショットガン
この構成をランク開始前に3人で相談してきめてください。
ライトアモ・ヘビーアモ・エネルギーアモのように担当分けするのもアリです。
移動中こそまとまって行動できているにもかかわらず、武器コンセプトと味方が何の武器をもっているか把握していないことが多く。
戦闘開始時にはそれぞれバラバラになってしまい。
「あ~。ドンマイドンマイ」
だいたいこういう風に負けて終わるパターンが多いパーティーです笑
気を使いすぎてなにもできてなかった様子がわかります。
ですので!
武器コンセプトをきめて、立ち回りは自由。
それだけで戦闘に勝つことができます!
きっとフレンドさんも理解してくれるとおもいます。
チャンピオンになる瞬間が一番楽しいですから!
その他立ち回りなど武器コンセプトについても記載しています↓👇
こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です! APEXは2周年を迎えてからシーズン10まで追加されてきましたね! 最初はなんだろうこのゲームという感じでプレイしていましたが、シーズン4[…]
③3人の中で自分が1番弱いと自覚している人
この人は本当にプレイ時間の差や実力差がある場合と、
味方に遠慮している人。
ほぼこの2パターンです。
最初に本当に実力差を理解している場合から。
ブラッドハウンドもしくはジブラルタルを選択して、どちらかの味方にべったりついていってください。
基本これだけで味方に喜ばれます。
ブラッドハウンドもジブラルタルもアビリティに優れているので味方の近くで発動することに大きなメリットがあります。
記述した通りに味方に付いていけるならOKですが、
味方と離れることは絶対にダメです!!!
自分より強い味方はどんどん先導して前線へ飛んで行ってしまいます。
置いて行かれることが1番の味方への負担になってしまうので、ついていってアビリティを発動できる状態で構えていることで貢献できます。
そして前線の味方の動きを生で感じることができるので、自分への向上の近道にもなりますので実践してみてくださいね!
④味方に遠慮する人
あまりいませんがこちらのケースもあります。
戦闘で負けた時に原因がわかっているけど言い出せないタイプ。
このタイプは冷静に状況を判断することができますが、味方に合わせたりするとからわまりしてしまいます。
もし該当する人がいればこれだけ意識すればOKです
・得意武器でダメージを出す
・とにかく漁夫警戒をする
得意武器でダメージを出す
得意武器はスナイパーにすると味方との距離が空きすぎてしまうので、中距離のG7もしくはフルバーストの中距離のリコイルを完璧にしましょう。
漁夫警戒
視野が広いプレイヤーだと思うので戦闘中は前線よりも一歩ひいて、漁夫のパーティーがいないかどうか注視します。
ここでさらに大切なポイント!

ではなく
もうこれができるようになればランクもかなり安定します。
自粛しがちなプレイヤーでなくても、一歩引いて戦うスタンスの人はこのことを意識して立ち回るとパーティーの生存率が上がり、上位へ食い込むことができます!
⑤戦闘中に無言になる人
これは多くのプレイヤーに該当することです。

はい。ちゃんと戦ってるのはよくわかります。
ですが一番大切なのは戦闘中の声掛けなんです。
銃を撃ち始めるとエイムばかりに気を取られて自分がなにをしているのか?見方がなにをしているのか?さっぱりわからない状態になっている人が多いです。
敵との戦闘が始まったら緊張してしまうかもしれませんが、最初は難しい報告などはいらないので、簡単なことからしゃべることを意識しましょう!
具体例などは⑥以降で紹介します。
⑥何を撃っているのか伝えない人
いきなり無言で撃ち始めてしまう人、いますよね。
撃つことは良いことなんです、その人なりにチャンスだと感じたから撃っているわけですのでガンガン攻撃しましょう!
ですが、必ず撃つ前にどこの相手のどのレジェンドに撃つか申告しましょう!
これをするだけで味方からも信頼されますし、全員の意識を集めることができて一石二鳥です。
倒しきれなくてもこの声かけの練習を重ねれば1ダウンを取ることができるきっかけ作りになることでしょう。
⑦使いたい武器を伝えない人
これは意外と重要で、使いたい武器を伝えるだけでもその人のプレイスタイルを理解することができるからです。
ショットガンがほしい!
→近距離戦闘がしたいんだな
スナイパーがほしい!
→遠距離で戦いたいんだな
と味方も理解しやすくなります。
さらにステップアップしたい場合はショットガンを持ちたいから3人ともショットガンで戦わない?
と自分からチームの武器コンセプトを合わせるよう促します。
こうするだけでも3対3を勝ちやすくなりますよ!
⑧とりあえずLOW(ロー)と言う人
無意識に言っている人が多いですが、これは配信者などが良く使うフレーズなので影響されてしまった人が多いと思います。
相手に150ダメージほど与えた時にLOW!(ロー)と伝えたくなる気持ちはよくわかります。
今すぐやめましょう。
実際には150ダメージ与えた場合、
別のケースですと、
のように自分自身がだしたダメージをしっかりと報告し、ローという癖をなくしましょう!
そうすることで味方の意識(フォーカス)がグッと高まりますし、相手に対しての1ダウンをとりやすくなりますよ!
⑨適したレジェンドを選択できていない人
これは好きなレジェンドを使うなというわけではなく、3人でランクマッチに挑む以上レジェンド同士の相性があります。
もう少しわかりやすく言うと、先導(オーダーで味方を引っ張る役)の人のムーブにあわせることができるレジェンドを選択しましょう。
1つのレジェンドにこだわらず、パーティの足りない部分をレジェンドで補い、選択できるプレイヤーになりたいですね!
⑩戦闘中に勝手に逃げる人
これは一番敗北の原因になります。
勝てないとわかったら引くことは大切になりますが、味方が1ダウンもとられていないのに引き始めるプレイヤーは非常に味方への負担になります。
更にこのプレイヤーの特徴としては戦闘中の3人の位置関係では1番うしろに属している場合が多いです。
1番後ろにいるプレイヤーが1人で引く判断をすれば、確実に逃げきれますが味方はほぼ確実にやられます。
引く判断をしたい場合はしっかりと言葉にして、ここに引こうなどの指示を出すこと。
最前線の味方が引ける状況を確認し、確保してあげてから全員で動くこと。
単独行動は気を付けましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
私が最初に思いつくフルパで勝てない10個を記事にさせていただきました。
- 2.1 ①フルパを組んでいる中で自分が1番上手いと思う人
- 2.2 ②フルパの実力は平均的だと思う人
- 2.3 ③3人の中で自分が1番弱いと自覚している人
- 2.4 ④味方に遠慮する人
- 2.5 ⑤戦闘中に無言になる人
- 2.6 ⑥何を撃っているのか伝えない人
- 2.7 ⑦使いたい武器を伝えない人
- 2.8 ⑧とりあえずLOW(ロー)と言う人
- 2.9 ⑨適したレジェンドを選択できていない人
- 2.10 ⑩戦闘中に勝手に逃げる人
以上気になる点は振り返り確認してみてください!
今後もみなさんのランクの手助けになれよう頑張ります!