predator

【APEX】プレデターのなり方、マスターとプレデター違いとは【元プレデター250位】

predator

今回は

 

マスターパーティ

 

 

プレデターパーティ

あるいはプレデターになることができるパーティ

 

にはどんな違いがあるのか?

 

もちろんマスターやプレデターを目指していなくても

 

ランクをあげたいと思う点について

 

必要な部分にもなりますので参考にしていただければ幸いです。

 

ゆに

今回の記事はこのような人へオススメ

・マスターにはなれるけどプレデターは諦めている人

・マスターにはなれるけどフルパでの立ち回りが理解できていない人

・自分がダウンしなければいいと思っているソロマスター主体でしかやったことが無い人

 

 

という方は是非今回の記事を見ていただければと思います。

 

本題に入る前にダイヤ以下の人達(マスター未経験)はキャラ編成と

 

アンチ読みをできるようにしましょう。

➡ブラッドハウンドやパスファインダーでビーコンにて安置を読んで、先読みで移動できるような練習をしましょう。

➡具体的にいうと、第2ラウンドから第3ラウンドへ切り替わる瞬間に安置を確認して、最終リングはどこになるのか?という練習です。

 

キャラ編成についてはこちらでも解説しているので是非みてください!👇

関連記事

こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です!皆さんはランクマッチにおいてどのレジェンドを使用されますか? こだわりがあったり、見た目が好きだったり、人によってそれぞれですよね!&[…]

rankmatch-legend

 

戦闘面での必要なオーダーとは?

 

マスター未経験の人達は特にできる人は少ないと思います。

 

自分に自信がなかったり、失敗がこわかったり、他の味方にうざいとおもわれてしまうのではないか?

 

と気になってしまっている人が多いと思います。

 

しりか
気持ちはすごくわかります・・

 

ですが勝てるパーティには必ずオーダーする人、チームでの行動方針を決める人が必須になってくるんです。

 

絶対に誰か1人はこのオーダーをやらないといけないので

 

いままでやったことが無い人は、自信をもってやるようにしていきましょう。

上手くなる、ランクをあげる上ではとても大切なことです

 

普段からフルパでいつもやっている人がいるのであれば、

 

なんとなくその場その場でランクをしていくのではなく、

 

誰かオーダーを出してチームを引っ張っていくかを決めてください!

 

オーダーする人を決めていない、あるいはできていない

 

具体的な理由を並べていきます。

 

マスターになれるくらいのパーティが基本的できていることと、できていないこと。

 

できていること👇

 

中距離での撃ち合いでは

 

Wraithれいす
○○ダメージ削った!
Bloodhoundぶらっどはうんど
この相手激LOW(瀕死)

のような報告ができています。

 

ですが、

 

できていないこと👇

インファイトの時やインファイトへの指示で急に報告が止まり

黙ってしまう

 

この現象が発生してしまうと

それぞれが

1vs1

1vs1

1vs1

をやってしまっているんですね・・

 

心当たりがある人も多いのではないでしょうか?

 

ここがマスターからプレデターになる1つの区分けになるとおもいます。

 

1つの違いとも言えるでしょうか?

 

 

今回をまとめると

 

マスターになれていても

 

インファイト時のオーダーができていないのではないでしょうか?

 

ですからチームの中でオーダーを出す指揮官(IGL)を決めるようにしましょう。

 

フォーカスを合わせる

 

これは良く聞く言葉ですが皆さんはしっかりこの意味合いを理解できていますか?

 

最初に戦闘した人に気づけているかどうか?

 

 

1番はこれになります。

 

つまりは味方がどの位置にいてどこで戦闘をしているのか?

 

「味方にベッタリくっついて同じ相手とたたかう?」

 

これはフォーカスを合わせるといいません。

 

しりか
味方が戦闘しているところに、どうやって自分も戦いにいち早く参加できるかどうか

 

が重要になります。

 

3人で同じ相手を撃てているかどうか

 

プレデターになれない人、フルパで勝てないパーティでよくあるのが

 

味方の1人がかなりダメージを出したが、

 

残り2人がその相手にダメージを出せていない事

 

これが多いです。

 

 

誰かがやりきれなかった瞬間、バッテリーで相手は全回復

👇

相手もやる気満々の戦闘態勢に突入

👇

相手の力量が上なら相手が勝つし、自分たちが勝つかもしれない。

こんな戦い方のフルパーティになってませんか?

 

 

 

理想論にはなりますが、

 

相手のHP200を削りたい場合3人で約70ダメージ出すことができれば倒すことができます。

 

そんなことできたら苦労しないとおもいますが、

 

プレデターやフルパで勝てるチームというのは武器のリコイルは完璧にしているので、どの距離感でもフォーカスを合わせることができるんです。

 

戦闘においての最初の1ダウンをどれだけつくることができるか

 

それがマスターでおわる人と

プレデターになれる人の1つの違いになります。

 

味方2人がインファイト中➡自分もインファイトでフォーカスを合わせる?

 

と考える人が多いと思いますが

 

先ほども記載したとおり、同じ場所で戦うことがフォーカスではありません。

 

味方が戦っているところにどれだけ射線を通すことができるか

or

味方が戦っている場所を把握し、距離に左右されないでダメージを出すことができるか。

 

これで更に勘違いしている人の例をだします。

 

味方2人が戦っているのに、

 

他を警戒したり相手の3人目などを警戒して別射線を抑えようとする人

 

これはめちゃくちゃ味方に貢献できていないですし、

 

フォーカスもあっていません。

 

ですので、このゲームの戦闘中に別の抑えの人は必要ありません。

 

戦闘中の味方の敵にフォーカスを合わせれるようにしましょう!

 

常に2人以上で戦闘する

 

これはフルパーティにおいては基本になりますが、

 

なかなかできている人が少ないです。

 

それぞれが1vs1してしまうので・・

 

ですので難しい場合はとにかく味方がどこで戦っているのかをきちんと把握して

 

1vs1の状況を作らず、

 

2vs1の状況を作れるような考え方にしましょう!

 

これができない人の例👇

 

削られてしまったからとりあえず回復をしてしまうひと。

 

状況によりけりなのですが、これやっちゃってる人おおいです。

 

回復中は、基本他の味方が戦闘中の場合がおおいです。

 

その瞬間がフォーカス合わせや2vs1を作りやすい場面なのにもかかわらず

 

回復を続行してしまう。

 

 

相手が自分のことをLOWだと判断したとき、雑にごり押しで詰めてきます。

その瞬間味方が一瞬の抑え、もしくはタイマンの戦闘をする瞬間!

大ダメージを返せるチャンスになります。

 

 

つまりは回復をやめて味方と戦闘する場面も必要だということを理解しましょう。

 

 

しりか
以上フォーカスを合わせるという点について少しだけでもお伝えできていればと思います!

 

 

 

戦闘時展開する必要がある場面とは

 

敵との距離があるとき

 

味方とクロスを組んだりして射線を通すというのは

 

ダイアやマスターの人なら当たり前に理解していると思います。

 

 

しかし

 

ここからオーダーや指示する人がいないと・・

 

どんどん近距離での戦闘になった時、

 

中距離でそのまま撃ってればいいやという気持ちになってしまっているので

自分が見えている敵だけを撃ってしまっている人も多いです。

 

そして詰めてしまっている味方は味方でほとんど報告せずインファイトへ・・

 

1vs1

1vs1・・・

 

が発生してしまうんですね。

しりか
絶対にオーダーをする人を決めましょう!

 

例外としてその場その場でも状況というのはかなり変動するので

状況が見えている人がオーダーをすることが必要にもなってきたりもします。

 

ショットガンを持て

 

あとはショットガンを使用することから逃げている人、あたらないから持たないようにしている人はダメです!笑

 

ショットガンは絶対に使えるようにしましょう。

 

フルパなのにショットガンを持たないのは本当にもったいないです。

 

 

しりか
APEXは結局インファイトになり、ショットガンをどれだけ持っているかで勝率が段違いになるからです

長ものでラッキーキルを1回でもとれちゃうと癖になって続ける人が多いです泣

はっきり言ってほんとに勝ちたいなら迷惑行為です!!!!笑

 

もちろんちゃんと先ほどのフォーカス合わせを理解していて、できる人が遠距離をもつのは大正解です。

しりか

何度もいますがフォーカス合わせというのは遠くからペチペチ撃ってラッキーキル!

ではなく

遠距離を持ってもインファイトの味方に貢献できる人ですからね。

 

でもそれは配信者でプレデター常連のような人しかできていないです。

 

おとなしくショットガンを持ちましょう。

 

ゆに
まったりやエンジョイでやるなら好きな武器でもちましょうね!
本気で勝ちたい3人が集まるのであれば!の話です

 

 

まとめ

 

最後に簡単にまとめます!

・オーダーを出す人を決める

・フォーカスを合わせる

・フォーカスは味方にべったりくっつくことではない

・展開してダメージを出した後のオーダーを出す人を決める

・ショットガンを基本持つ

マスターからプレデターになるには基本フルパでないと厳しいですが、フルパを組める場合、なんとなくで試合を進めても絶対に勝てません。

 

しりか
ですので今回の記事の内容をできるようになりましょうね!

 

 

最後に簡単に自己紹介からさせていただきます!

predator-nareta
私はプレデターです

その他実績
シーズン4からAPEX開始
シーズン5~全マスター以上
ソロマスター企画は開始から3日で達成
プレデター250位フィニッシュ
FPSはAPEXが初

しりか
本当に最初はFPSのガチ初心者でした

ですから多くのユーザーと同じ目線で内容を伝えることができると思います。
基本プレデターの人や有名配信者は元FPS経験者ですので、見てるのは楽しいですが、参考にはならないんですよね・・。

そんな初心者がここまでくることができた仮定を記事にしていき、ランクをあげたい人の手助けになればいいなと思っております!

 

こちらでマスターのなり方を徹底的に記事にしましたので

ぜひ確認してみてください!

めちゃくちゃ濃い内容になっていますし、読んでいただければ必ずランクアップできます!👇

関連記事

こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です! 前回はAPEXのフルパでの勝ち方、立ち回りを記事にまとめました! 今回は、なんとマスターへのなり方と立ち回りのすべてを10選にまとめちゃい[…]

master-narikata-tatimawari

 

 


イラスト提供者様(本人承諾済み)
恋春🐾さん (@koharubiyori_51) / Twitter

大物youtuberのTwitterアイコンにも起用されていたり、可愛らしいイラストがメインのイラストレイター様です!


 

>しりゆにげーむぶろぐ

しりゆにげーむぶろぐ

流行・最新のゲームなどの情報10選をメインとし記事にしていくブログです。APEXプレデター250位の経験もありますので、勝ち方や立ち回りなどもまとめていきたいと思います。どんなコメントでもお待ちしております!

CTR IMG