こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です!
APEXをやり始めてゴールドになり始めたプレイヤーなら
「リコイル」という言葉を耳にすると思います。
「リコイル」=「反動」という意味で、銃を撃つ際には
リコイルが発生し、基本的に銃が上に上がっていく仕組みになっています。
(エイムが自動的に上に押し出される)
エイムに自信がない・・
撃ち合いに勝てない・・
ここぞというときのエイムが悪い・・
そして武器のリコイルを調べると
こういうものを出されてこれの逆の動きをしてください。
そういう人が良くいます。
もちろん細かいリコイルの反動をしっかりと頭で理解していることは大切なのですが。
もっと簡単な方法があるので参考にしていただれば幸いです。
ランク帯によって求められるエイムやリコイル制御が変わってきますが。
マスターを目指す上でもこれくらいはできるようになりましょう!
という意味合いで軽い気持ちで見ていただればと思います。
逆に言えばこれだけできればマスターになれるエイムとして充分です!
今回の記事はマスターになる上での「仮定」となる記事になりますから、
以下添付記事も一緒に確認してベースにステップアップしていきましょう!👇
こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です! 前回はAPEXのフルパでの勝ち方、立ち回りを記事にまとめました! 今回は、なんとマスターへのなり方と立ち回りのすべてを10選にまとめちゃい[…]
最初に簡単に自己紹介からさせていただきます!
私はプレデターです。
その他実績
シーズン4からAPEX開始
シーズン5~全マスター以上
ソロマスターは開始から3日で達成
プレデター250位フィニッシュ
FPSはAPEXが初
ですから多くのユーザーと同じ目線で内容を伝えることができると思います。
基本プレデターの人や有名配信者は元FPS経験者ですので、見てるのは楽しいですが、参考にはならないんですよね・・。
そんな初心者がここまでくることができた仮定を記事にしていき、ランクをあげたい人の手助けになればいいなと思っております!
それでは本題に入っていきましょう!

・エイム、撃ち合いに自信がない
・離れれば離れるほど弾が当たらない
・リコイルとは聞くけどどうすればエイムがよくなるのか
・簡単な方法で最強のエイムが欲しい
・マスターになれるエイムになりたい
全ての武器は紹介しません!エイム・リコイルの制御でこれをおさえておけばだいたいうまくなります。
結局のところAPEXはだいたいで完璧なエイムが手に入ります。
加えてPADを使ってますのでスティックでのエイムになります。
今回は代表的な3つの武器を紹介します。
フラットライン
ボルト
R301
それでは行きましょう!
そもそもリコイル制御とかエイムとかなにをどうすればいいの?
例えば
フラットラインは1発の弾のダメージがかなり高く、接近戦でも安定して
高ダメージをだすことができるので結構人気な武器だと思っています。
ですが意外とリコイルが複雑だったり、30mくらいの距離感で既に
弾をあてるのが難しくなります。
基本的な適性距離は10~20mと言えるでしょう。
物凄く大事なことをいいます。
適性距離を延ばすことがエイム向上・撃ち合いの勝率に直結します。
適性距離を延ばすということは
フラットラインの10~20mの適性距離を
20~30
~50mへ増やしていくことです。
R301とボルトでは基本の適性距離は違いますが、それも伸ばしていくという意味です。

そんな距離当たる気がしないの
フラットライン簡単最強リコイル制御
まずはフラットラインの理想形をみてください。
添付動画はマスターランクからの切り替わり時なため、タイミングでプラチナ2ですが、
ランクシーズン切り替わり直後の相手は基本ダイア帯以上のプレイヤーになっています。
頼むから俺のフラットラインを見てくれ。 #PS4sharehttps://t.co/EJIVE4Qx5Y pic.twitter.com/t3bwvf27XR
— SILICA (@demooomeb) June 17, 2021
ほぼ無反動のように見えますが複雑なことはしてないですし、
細かいリコイルパターンも一切理解していません笑
ではめちゃくちゃ簡単なフラットラインの制御方法お伝えします。
ステッィクを右下に入れながら
左スティックを左右に振るだけです。



ボルト・R301簡単最強リコイル制御
①ちゃんと真下に下げれるようになる
右スティックを真下にさげるだけでリコイルできます👇
おもちゃこわれちゃった #PS4share pic.twitter.com/fNW0jp1ZGv
— SILICA (@demooomeb) November 25, 2020
②バレルスタビライザーのレベルに応じて撃ち方を変える
リコイル簡単だから~
射撃訓練場のアドバイスとしては
バレルなし・レベル1
➡フラットラインの説明と同じように左スティックを左右にいれ、
右スティックは真下にいれる
バレルレベル2以上
➡棒立ちで右スティックのみでのリコイルの練習
右スティックは真下です
射撃訓練バレルなし50mワンマガ3キル #PS4sharehttps://t.co/gQkUcw51dU pic.twitter.com/g0krGCdRrX
— SILICA (@demooomeb) January 21, 2021
まとめ
最後に簡単にまとめます!
・自分がベストだと思う適性距離を少しずつ伸ばしていく(目標50m
・フラットラインは右スティックを右下に、左スティックは左から交互に動かす
・ボルト・R301は右スティックを真下に!
・バレルスタビライザーのレベルに応じてエイムを変える
今回の記事は👇リンクの派生記事ですので、少しずつステップアップしてマスターを目指しましょう!
こんにちは!しりゆにぶろぐ管理者「しりか」です! 前回はAPEXのフルパでの勝ち方、立ち回りを記事にまとめました! 今回は、なんとマスターへのなり方と立ち回りのすべてを10選にまとめちゃい[…]
イラスト提供者様(本人承諾済み)
恋春🐾さん (@koharubiyori_51) / Twitter
大物youtuberのTwitterアイコンにも起用されていたり、可愛らしいイラストがメインのイラストレイター様です!